- ホーム
- プログラム
プログラム
第1日【8月29日(金)】9:30~18:00
(午前)
■ Ⅰ. 一般演題 9:35~10:50
老化制御・疾患関連(1)
■ 第40回記念講演 11:00~12:30
~彰往察来~
[司会]細川 昌則(SAM学会会長)
老化促進モデルマウスSAMP8およびSAMP10の行動生理学的特性
[演者]宮本 政臣(APRINOIA Therapeutics株式会社)
SAMの病理像について ―SAMP8を中心に―
[演者]上野 正樹(香川大学医学部)
(午後)
■ 評議員会 12:30~13:30
■ Ⅱ. SAMを知る 13:45~14:30
[司会]海野けい子(静岡県立大学 茶学総合研究センター)
1. SAM系統の維持管理報告:形質モニタリングのデータについて
(日本エスエルシー株式会社)
2. 一般演題
3. SAMの飼育・実験に関する質問・意見のコーナー
■ シンポジウム 14:30~16:30
老化を知り、制御するⅠ
[司会]樋口 京一(名桜大学大学院 スポーツ健康科学研究科)
西村 泰光(川崎医科大学)
運動は老化を巻き戻せるか? ―DNAメチル化時計からみた生物学的老化の制御―
[演者]河村 拓史(東北大学大学院)
冬眠動物の筋肉に学ぶ:骨格筋老化と再生の制御機構を探る
[演者]宮崎 充功(広島大学大学院)
骨と老化と疾患
[演者]篠原 正浩(国立障害リハビリテーションセンター研究所)
社会的孤立による情動・認知機能変化とケタミンによる回復の神経基盤
[演者]吾郷 由希夫(広島大学大学院)
■ 特別講演1 17:00~18:00
[司会]味八木 茂(香川大学医学部)
ミトコンドリア活性化薬マイトルビンの可能性 ~抗老化医療への新たな展望~
[演者]柳 茂(学習院大学理学部)
第2日【8月30日(土)】 9:30~10:50
(午前)
■ Ⅲ. 一般演題 9:30~10:50
老化制御・疾患関連(2)
■ 特別講演2 11:00~12:00
[司会]髙橋 良哉(東邦大学)
AI駆動型・データ駆動型の創薬と薬理研究
[演者]山西 芳裕(名古屋大学大学院情報研究科)
(午後)
■ 総会 12:50~13:30
■ 教育講演 13:30~14:20
[司会]森 政之(信州大学医学部)
RNA修飾による消化器がんの進展機構の解明と革新的診断法の開発
[演者]今野 雅允(産業技術総合研究所)
■ シンポジウム 14:30~16:30
老化を知り、制御するⅡ
[司会]松原 主典(広島大学大学院人間社会科学研究科)
千葉 陽一(香川大学医学部)
腸内細菌叢由来ポリアミンを利用した老化遅延戦略
[演者]松本 光晴(協同乳業株式会社研究所)
食事で加齢による睡眠の変化に対応できるのか?
[演者]大久保 剛(仙台白百合大学)
口腔と老化―咀嚼機能低下から始まる全身の衰えとその制御に向けた補綴的視点
[演者]秋山 謙太郎(岡山大学大学院医歯薬学研究科)
老化と腎臓、間葉系幹細胞を用いた慢性腎臓病に対する治療法の開発研究
[演者]中島 歩(山梨大学大学院総合研究部医学域)